眞福寺 (しんぷくじ)
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区下田町3-11-5
- アクセス
- 横浜市営地下鉄ブルーライン日吉本町駅から徒歩12分
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区下田町3-11-5
- アクセス
- 横浜市営地下鉄ブルーライン日吉本町駅から徒歩12分
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
「下田地蔵尊前」バス停よりすぐ 緑に包まれた寺院墓地
神奈川県横浜市港北区にある眞福寺は、杉窟悦(慶長17年1612年寂)が開山、欄室關牛(明暦3年1657年寂)が開基となり創建しました。
眞福寺は曹洞宗の寺院であり、「下田地蔵尊とも呼ばれ、下田町の町名の由来になったとも言われる由緒ある寺院です。
眞福寺の御本尊は如意輪観世音菩薩で、慈覚大師の作と言われています。
准秩父三十四ケ札所観音霊場の第一番札所として、午歳(うまどし)に観世音菩薩の御開帳が行なわれています。
12年に1度、御開帳される、木仏の「子育延命地蔵菩薩」が祀られており、子授け、安産、子の成長、延命のお願いごとにご利益があるとされております。
閑静住宅地にありながら、境内は緑が多く木々に囲まれ落ち着いた環境でお参りができます。
例年2月頃には、枝垂れ梅が見頃となり、境内を美しく彩ります。
「下田地蔵尊前」日吉駅行バス停は、眞福寺駐車場内にありとても便利。
日中は境内で遊ぶ子供たちの声が聞こえてくる、開放的な寺院です。
◎過去の宗派:不問
◎お車でお越しの方も安心な駐車場完備
◎法要施設、会食施設完備
眞福寺の周辺地図
-
価格帯や区画などの最新の情報をお届けします!
-
空き状況の確認・問い合わせ
phone0120-969-148
年中無休:7:00~24:00(通話無料)
眞福寺概要
- 名称
- 眞福寺
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区下田町3-11-5
- 交通アクセス
-
電車でのアクセス ▼東急東横線「日吉駅」から「高田駅行」または「サンヴァリエ日吉行」バス乗車 「下田地蔵尊前」バス停下車徒歩1分
お車でのアクセス ▼東急東横線「日吉駅」から車で約6分
- 霊園区分
- 寺院
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 開園年
- 総区画数
- 159区画
- 設備
- 会食施設、法要施設・多目的ホール、駐車場
-
価格帯や区画などの最新の情報をお届けします!
-
空き状況の確認・問い合わせ
phone0120-969-148
年中無休:7:00~24:00(通話無料)
こちらとよく一緒に閲覧されている霊園
近隣のエリアから霊園を探す
- 川崎・横浜
- 西部
- 鎌倉・三浦半島
眞福寺の霊園・墓地に関するよくある質問
眞福寺の住所はどこですか?
住所は、神奈川県横浜市港北区下田町3-11-5です。地図はこちらをご確認ください。
眞福寺の設備は何がありますか?
霊園設備としては、会食施設,法要施設・多目的ホール,駐車場があります。詳細はこちらをご確認ください。
眞福寺は民営でしょうか?公営でしょうか?
眞福寺は寺院です。詳細はこちらをご確認ください。
サイト利用の注意事項
※担当者が現地に常時待機しているわけではございません。
【霊園に直接行かれたい場合】は「お客様センター(0120-969-148)」まであらかじめご連絡ください。
※資料請求・見学予約・ご相談はすべて「無料」です。
本サイト下部に掲載されている利用規約及びプライバシーポリシーにご同意いただいたうえで、お申込みください。
※一度の資料請求が15件を超える場合は、絞り込みさせていただくことがございます。
※ご希望の霊園・墓地所在地が、お住まいより遠方にある場合には、確認のご連絡をさせていただくことがございます。
※資料は霊園または提携石材店よりお届けいたします。複数の霊園・墓地にて資料請求された場合、数社からご連絡がいくことがございます。
※運営主体・寺院の事情等により、インターネット上に掲載できない霊園・墓地もございます。
掲載されている霊園・墓地以外の情報をお知りになりたい方は、インターネット相談・問い合わせ またはお電話にてお問い合わせください。
※このサイトでは、各霊園・提携石材店から申告された情報を元に各種掲載を行っております。
十分に確認を行った上で掲載しておりますが、情報の正確性その他の掲載内容を弊社が保証するものではありません。
例えば、空き区画の状況は日々変動があり得るほか、価格改訂等により掲載情報が現状とは異なっている場合もございます。
資料請求等にあたりましては、当該霊園・提携石材店が独自にサイトを有する場合にはそのサイトをご確認いただいたり、またこのサイトの利用規約をご確認の上でのご利用をよろしくお願いいたします。
※弊社では、各霊園・提携石材店ページで掲載している内容やその現状、各霊園・提携石材店が独自に行っているキャンペーン等についてお答えしかねる場合がございます。予めご了承ください。
※掲載されている情報に関して、事実と異なる情報、誤解を招く表記などお気づきの点がございましたら、霊園墓地のサイト掲載情報までご連絡願います。
永代使用料とは
お墓の土地部分のことを「永代使用権」、その取得費用のことを「永代使用料」といいます。
永代使用権は、一般の土地のような所有権はなく、第三者に売買することもできません。
税金(固定資産税など)が発生することもありません。
[※注1] 永代使用料は明示せず、土地と墓石を合わせた「セット価格」のみで表示していることもあります。
お墓のことならなんでもお任せください